2011年9月29日木曜日

断熱膨張のなぞ

断熱膨張すると気体が外部に仕事をして,内部エネルギーが減少し,理想気体なら温度が下がる.

でもピストンを手で(ゆっくり)引いた場合って断熱膨張っていうのか?
なんというか,それって気体じゃなくて手が仕事して体積をふやしてるから,気体って仕事してなくね?

断熱膨張する系の外界の圧力が系より低い場合は,かってに膨張してくれて,その場合は気体が確かに仕事をしてるから,一番最初にいったようになると思うんだけど.

(2011.10.2更新)--------------------------------------------------------------
気体に力を及ぼさずに自由に膨張させる断熱過程を,断熱自由膨張
という.
----------------------------------------------------------------------------------

つーか,学校って頭つかれる.今も文章へんだし.でも直す気力ないし.
授業というより,物理の本読んでつかれる.
今は,原島さんの熱力学と今井さんの流体と,なぞの制御の本よんでる.
そして制御の本は難しいかつおもしろくない.
あー原島さんで思い出した.

P.15に断熱的に100℃のものを0℃にすることは不可能ってかいてあるんだけど,断熱圧縮すれば可能なんじゃないのかなーって思ったんだよね.

実際どうなの?工学系の教授に質問してもわからないって・・・

それってありですか!!!?

明日物理学科の教授探して聞いてみるか.時間あるかな.

2011年9月28日水曜日

工学だから!?

授業などでまったくニュートリノの話題が取り上げられなくて悲しい.

教授の解説とか意見とか聞いてみたいのに・・・.

2011年9月26日月曜日

教授のいっていたこと.

今日,初めての流体力学の授業.授業の進め方けっこういいかも.まぁ1年の力学には到底およばないがな!!!!!!!!!

でも,ひとつ気になることがあった.連続体の話のところで教授はこんなようなことをいっていた.

流体は分子の集まりであるから,極端なことを言えば,分子1つ1つに運動方程式を立てれば,すべてがわかる.つまり今後,私が生きている間には無理だが,コンピュータの計算能力が飛躍的にあがればそれを解いてすべてがわかる.

のようなことを,でもこれ聞いてちょっとおかしくないって思うわけ.
運動方程式を10^1000とか立てて,それが解けたと仮定しても,初期条件がわからないと運動はきまらないわけで・・・

で,その初期条件を調べるにも,相手はすごく小さな分子とか電子で,そんなん観測しても不確定性原理あるからしっかり観測できなくて・・・

結局初期条件がしっかりわからないから,運動方程式とけたところで運動の予言はできないのではないのだろうか.そんな風に思うわけなのですよ.

っていってもまぁ教授のほうが知識とかあると思うから,教授が正しいのかもね.今度この話題について質問しにいってみようかな.


マクロ変数で運動の予言できるのはすごい.

成績で評価されるのがいやだ.

ただのひがみかな.

2011年9月23日金曜日

渦と循環

渦なしの完全流体の循環が0でない.
そんなことが起こるのは,特異点が閉曲線内にあるとき.

循環=ある閉曲線上での速度ベクトルの周回積分=rotvのある成分の面積分



渦なし=rotv=0

なんだから0の面積分は0じゃないか!と一瞬思うけど,特異点の存在を忘れてはいけない.特異点あるときは,面積分どうやってやるんだろう.まぁ電磁気では,特異関数でうまくできたけど,流体の場合特異点って点じゃなくて領域のときもありそうだし.まぁ特異関数でできるのかな.



渦のイメージについては,今井さんの流体力学P102がわかりやすい.

冬,重ね着いやだよー

ワイスの球定理ってどうやって発見されたんだよー!!
しかも証明なんか難しそうだよー.計算大変そう.今はやりたくねーよ.

P.92の式(25.8)導いとくか.

より



これを



に代入した式の両辺をxで偏微分すれば,OK!

相性

今井功さんの流体力学ってあんまりおもしろいと感じることができない.定理が発見された理由とかが書いてないのが不満.どんな考え,実験を通じて定理が発見されたかわからないと,定理が印象に残らないっていう.

2011年9月19日月曜日

流体力学 今井 功 P.82

証明は読者にまかせる.

ってところの証明.

いい計算の方法ないのかー?

力ずくはきつい.いまやってるけど.うーん.

中心さえわかれば簡単なんだけどなぁ.計算力って大事だな.



あ!y軸に関して対称であること,媒介変数表示できてることから中心わかるかも!しかも半径もわかる!!
うは!!!これできたかも!!やってみよう.


数日後…

何回やっても計算あわねー.
そもそも写像の仕方間違ってるんじゃね?
と思い,教授に聞きにいく.
しかし正しいらしい.

もっかいきれいに書いていく.おっ!これはっ!!!と思ったものの前回と同じ計算結果に….

もう無理!!googleで調べる.http://www.cfd.ritsumei.ac.jp/~ogami/java/wing.html
円にならないことが発覚.
これどうやって証明するんだよ.誰か助けてくれ.

2011年9月18日日曜日

gleeおもしろかったー!

glee season1 最終回感動したね!見たほうがいいよ!おもしろい!
特に理工系の人は恋愛とかできないと思うから,gleeみて妄想して欲を満たしましょうww



今日,ずっとわからなくてもやもやしてたところが解決した.
たまんねーぜ.



流体力学(今井 功)のP.56の
「領域内の任意の閉曲線についての循環はpΓとなる.pは閉曲線が∑をきる回数」
ってところ.

p=0,+-1のときはすぐわかったんだけど,それ以外のときがわからなかったというか,そんな閉曲線なくね!?みたいに悩んでたんだよね.でも今日なんでわからなかったか,わかった!領域Dを勝手に二次元で考えてたんだよねー.それだとP=2とかは,ありえなくなってしまう.三次元で考えたらすぐわかりましたー.めでたしめでたし.

2011年9月16日金曜日

流体力学 今井功著 P.16




っていきなり出てきてるけど,どうなってるのかきになったので.(清水明さんの流儀でいきます!)

理想気体の基本関係式は



Uについてとくと




である.

より


とわかるから,






となり,N=const.また断熱過程でS=const.であることより

みっちゃく

流体力学やってると複素解析に似てる!と思う(似てるって表現はしっくりこないが)箇所がところどころ.


なんか複素解析やってるときに多価性の煩雑さに負けて多価性と周回積分の絡み合った関係について考察しなかったのがくやまれる.(関係あるかどうかすら定かではなくて,勘ですけどね!!!!)

というか工学系って忙しくてそんなことやる暇ないよ.

というかだったら自分夏休みにやれよ!!

I cannot get enough!

うわああああああああああああ

2011年9月15日木曜日

余計なことをするなぁぁぁぁ

今日,学校の図書館にいったんですよ.そしたら本の位置が完全に変わっているのですよ.図書館の人夏暇で暇でしかたなくて,移動してるのか,なんなのかわからないけど,本の位置覚えてきたときに毎回本の位置が変わっていて,非常に困る.

図書館の人はわかりやすいようにしてるのかもしれないけど,まったく使いやすくなっていませんから!!!!!!!残念っ!!!!!!!!

自然に
はたようく
がでてきた

2011年9月13日火曜日

なやみごと

複素解析完璧だと思ってたのにA+逃しちゃったからめっちゃ落ち込んで軽く5日くらい引きこもってしまった人たち
という集合の中の元に私がいる.


計算ミスこええな.くっそおお.しっかり理解してたのに.きゅやしい!

あー,理学部いきてー.数学と物理がこんなにおもしろいなんて知らなかったし,就職だってちゃんとやってれば困ることなさそうだし.

とかいってもいまさらだー.


中学高校のときの勉強って意外に大事なんだなあ.

  大学に入る前にたくさん勉強しておかないと
「理系か,文系か」「理学系か工学系か」「物理か化学か」
どっちが得意とか好きとかってわからないまま大学にはいってしまうよね.

まぁ東大なら入ってからある程度移動できるけど,東大入っている人ってしっかり勉強してるだろうしなあ.

早稲田とか慶応も東大のまねしてくれー.
基幹理工学部は中途半端だぞー!どうにかしてくれえ.



話し変わるけど最近不幸なことばっかりだったんだよねー.

海で岩に顔面を強打する→大量出血&前歯にひび
教習所の授業をうけわすれてキャンセル料1万

あれなんか他にもあったけどわすれたわ.

最近飯と学費以外は(実家ぐらしね)自分のお金で生活してるんだけど,1万が消えるってかなりショックだわ.